最新情報 NEWS
〔詳しくは、NEWSページをチェック❣〕
☆秋の七五三詣りのご祈祷予約はこちらから!
☆令和7年例大祭日程
〈宵宮〉10月18日(土)
〈本祭〉10月19日(日)
☆9月(長月)の月詣御守は、応神天皇
☆巫女舞教室のご案内
☆月替わりの御朱印があります
☆瀬田玉川神社の公式キャラクター”おたまちゃん”が登場です
☆【御礼】7月13日(日) 『神社de献血』を行いました(第11回)
☆当社の禰宜が本を出版しました。
~ペリー提督は吉田松陰を絶賛していた ー原典で読む外国人が見た日本~
瀬田玉川神社 十二御祭神月詣御守
~葉 月の章~
【 伊 邪 那 美 命 】
月に一度、神社にお詣りしましょう
~お誕生月の御守としても~
9月(長月)の御守は、当社に明治期に合祀された八幡神社のご祭神・応神天皇(オウジンテンノウ)にちなんで、神の使いの鳩(はと)をあしらった御守です。
応神天皇は、第15代の天皇であり、誉田別尊(ホムダワケノミコト)とも称します。
今月は、全国各地の八幡宮・八幡神社で例祭が多く斎行されます。
多岐にわたるご利益があるとされますが、特には、武神と讃えられる八幡神にあやかり、勝運向上 交通安全 身体健全 家内安全などご利益があるとされます。
「月詣御守」とは、当社に祀られる十二の御祭神にまつわる宝物類が描かれた御守で、毎月異なる御祭神の御守が頒布されます。
12種類全てお受けになられた方には、ささやかながら記念品を贈呈しますので、集められる方はお声掛けください。
なお、毎月1日限定の金の御朱印もあります。

巫女舞・神楽舞教室のご案内
どなたでも参加できます。(年齢、男女問わず)
講習費2500円
巫女装束レンタルご希望の方は、講習費込みで8000円。
参加ご希望の方はDM、もしくはメールでdecoyoga@yahoo.co.jp
https://lin.ee/Z5qDiA9
●君が代
昭和が始まり100年を祝して作成した
瀬田玉川神社独自の舞
●お鈴→浦安の舞 お鈴
● 扇→浦安の舞 扇
●現代巫女舞(瀬田玉川神社独自の巫女舞)
【全て50分】
8月26日(火)
15:00 鈴
8月31日(日)
16:00 鈴
17:00 現代巫女舞《忘れじの言の葉》
9月5日(金)
15:00 鈴
16:00 現代巫女舞《神々の詩》
9月13日(土)
16:00 鈴
17:00 現代巫女舞《神々の詩》
9月21日(日)
16:00 鈴
17:00 現代巫女舞《忘れじの言の葉》
9月26日(金)
15:00 鈴
16:00 現代巫女舞《忘れじの言の葉》



