_d2x7043.jpg img_1049.jpg img_1029.jpg fumi5442_resize.jpg fumi5552_resize.jpg dsc8429.jpg _dsc0349.jpg 0063.jpg 28460561_2316613708364318_1032903033_o.jpg img_0381.jpg img_1310.jpg img_9819.jpg img-9765.jpg img_2043.jpg img20210223121132157362.jpg img-2899.jpg

清らかな
 聖域への誘いー。

武蔵國瀬田郷鎮座 -厄除大神-

瀬田玉川神社

 
ーごあんないー   当社は、約450年前から、瀬田・二子玉川を中心とした地域の氏神さまとして、人々に崇められてきました。多摩川の河岸段丘である国分寺崖線の丘の上に鎮座し、多摩川を見渡し、遠くに富士山を望み、移り行く街の変化とこの地域に暮らす人々を見守っています。都会の中の鎮守の杜に包まれた清々しい聖域に、誘われてみませんかー。

最新情報 NEWS 
〔詳しくは、NEWSページをチェック❣〕

 
☆ニコちゃん御朱印、次回は5月28日(日)に限定頒布です。
 
☆6月(水無月)の月詣御守は、天照大御神です。
 
☆東京都神社庁「なつやすみ体験学習」(於:明治神宮)が募集開始。
 詳しくは、こちらのURLから。
 http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/natsutai/
 
東京都神社庁世田谷区支部のホームページが出来ました。
 
第5回「神さまと海と森の教室」開催報告と御礼

ニコちゃんご朱印頒布について

 
二子玉川(ニコタマ)鎮座にちなんだ、ニコちゃん御朱印です。
次回は、5月28日(日)に頒布いたします。
受付時間   9時30分〜16時

瀬田玉川神社 十二御祭神月詣御守
~水無月の章~
【 天 照 大 御 神 】 

☆そうだ、月参りをはじめよう☆

 
 6月(水無月)の御守は、当社に明治期に合祀された天祖神社のご祭神・天照大御神(アマテラスオオミカミ)にちなんだ神鏡をあしらった御守です。言わずと知れた天照大御神は、伊勢の神宮の主祭神であり、神々の中の最高神・太陽の神でもあります。
 日本全国の総氏神様であり、全国の神社が伊勢の神宮を奉賛し、神宮大麻と呼ばれる伊勢の神宮の御札は、全国の神社でお受けすることが出来ます。それ故に、全国の神社では、ご家庭の神棚に、神宮大麻をはじめとして、各々の地域の氏神さまをご一緒にお祀りいただくようご案内しております。多岐にわたるご利益があるとされますが、特には、家内安全、商売繁盛、安産、縁結び、夫婦円満などにご利益があるとされます。
 
  「月詣御守」とは、当社に祀られる十二の御祭神にまつわる宝物類が描かれた御守で、毎月御祭神ごとに図柄が変わり、当月の御祭神に関する詳しい物語も添えています。
 月詣御守は当月中(1日~31日)お受けできますので、授与所もしくは社務所(インターホンを押す)にてお受けください。
 
※月詣御朱印は、毎月1日のみの限定頒布となります。

 
 
 

       

\最新情報 NEWS/

瀬田玉川神社に関する
最新情報をチェック!