_d2x7043.jpg img_1049.jpg img_1029.jpg _dsc0349.jpg 0063.jpg 28460561_2316613708364318_1032903033_o.jpg img_0381.jpg img_1310.jpg img_9819.jpg img-9765.jpg img_2043.jpg img20210223121132157362.jpg img-2899.jpg

清らかな
 聖域への誘いー。

武蔵國瀬田郷鎮座 -厄除大神-

瀬田玉川神社

 
ーごあんないー   当社は、約450年前から、瀬田・二子玉川を中心とした地域の氏神さまとして、人々に崇められてきました。多摩川の河岸段丘である国分寺崖線の丘の上に鎮座し、多摩川を見渡し、遠くに富士山を望み、移り行く街の変化とこの地域に暮らす人々を見守っています。都会の中の鎮守の杜に包まれた清々しい聖域に、誘われてみませんかー。

最新情報 NEWS 
〔詳しくは、NEWSページをチェック❣〕

秋の七五三詣りご祈祷予約を承っております。
 ~お子さまの健やかなる成長に、感謝の祈りを捧げましょう~
 
☆12月(師走)の月詣御守は、櫛名田比売です。
 
☆ニコちゃん御朱印、うなぎ・さんまの御朱印、頒布中です。
 
東京都神社庁世田谷区支部のホームページが出来ました。
 
第二のふるさと創生協会を応援しよう!
   

瀬田玉川神社 十二御祭神月詣御守
師走月の章~
【 櫛 名 田 比 売 】 

☆そうだ、月参りをはじめよう☆

 
 12月(師走)の御守は、当社に明治期に合祀されたご祭神・櫛名田比売(クシナダヒメ)にちなんで、櫛(くし)をあしらった御守です。
クシナダヒメの夫となるスサノオは、クシナダを「ゆつ爪櫛」に変身させて髪に刺し、見事ヤマタノオロチを退治します。その後、二人は出雲国の須賀に宮を建て、クシナダはスサノオの妻となり幸せに暮らしました。
多岐にわたるご利益があるとされますが、特には武神とも讃えられる素戔嗚尊にあやかり、家業繁栄 縁結び 安産 子孫繁栄 夫婦円満などご利益があるとされます。
        
 「月詣御守」とは、当社に祀られる十二の御祭神にまつわる宝物類が描かれた御守で、毎月御祭神ごとに図柄が変わり、当月の御祭神に関する詳しい物語も添えています。
 月詣御守は当月中(1日~31日)お受けできますので、授与所もしくは社務所(インターホンを押す)にてお受けください。
 
※月詣御朱印は、毎月1日のみの限定頒布となります。

 
 
 

11月のご朱印頒布について

 
二子玉川(ニコタマ)鎮座にちなんだニコちゃん御朱印。
書き置きでのご対応ですので、ご了承ください。
受付時間 10:00-16:00
今月は落ち葉のニコちゃんの御朱印とさんまの御朱印。
 
11月26日(日)に限っては、書入れ対応します。

うなぎのご朱印頒布について

 
 皆さまに楽しんでお参りいただくことも含めて、うなぎの御朱印を頒布しています。
 神社正面にうなぎのぼりも泳いでいます。
 書き置きでのお渡しになりますので、ご了承ください。
 うなぎのぼり物事が急激に好調になったり、地位、相場、運気がどんどん上がることうなぎさんは、とても縁起が良いのです。

東急線花御朱印巡り

 
 9月23日(土)より花手水を実施いたします。
 手水舎に浮かんだお花をどうぞお楽しみに。
 また、9月24日(日)限定でニコちゃん御朱印のお書き入れを致します。
 受付時間、10時から16時

       

\最新情報 NEWS/

瀬田玉川神社に関する
最新情報をチェック!